2003-05-01から1ヶ月間の記事一覧

エディタ

この世界の管理者には二つのタイプがいる。 ed派とemacs派だ。とはいえ、現役でedを使ってる人間はほぼ0と言っても過言ではないだろう。 おそらくはvi、又はその派生エディタを使っているはずだ。私もエディタは長年viだと思ってきた。 少なくともそのように…

Geeks

http://www.thinkgeek.com/gadgets/watches/5eec/USBメモリって言うのは保守性にも(割と)優れたメディアで時計のように基本的に身から放さない物と一体化させるというのは良いアイデアかも。たとえばこれに重要なデータとシステムをのせてこのUSBディスクか…

FrameWork

http://search.cpan.org/search?query=FrameWork&mode=all 結構な数有るんですねー。 驚きました。でもヤッパフレームワークはフレームワークな訳で自分のワークのフレームを作り込むのが一番やろ?

Encode::Guess

と言うモジュールがあります。 Perl5.8ではたしか標準付属なモジュールです。Jcodeで言うところのgetcodeを行う*1モジュールです。http://news.ring.gr.jp/news/openlab.jcode5/610こんなやり取りがありました。 これを見る限りJcodeでは失敗時にはeucの用で…

bonsai

これまた放置中。 HDの無駄は別に気にしませんけどね。 うーん。

cvsup

鯖構築するたびに思うんですがcvsupを回すタイミング。 結構食いますよねー。 どうしよっかなー。

cvsup2

で、supfileをシコシコ書くわけですね。 src-allで。って、それだけで終わったらダメっすよねー。 要らない物はのぞかなきゃ。 カーネル系のソースは読んでると楽しいのでarmとかのも落とすんですけどportsは要らないのまで展開する必要ないので無視です。 …

cvsup3

がー俺としたことが。 ports-allかくのわすれてたぁ。 やり直し。 しくしく。

Serverの方は

OpenNap…動かしてみたんですよ。ええ。 ただねーどうなんでしょ。 メモリ食い過ぎじゃありません事? OpenNapだけで90%位食ってますことよ?

何をしてかと言うと

仕事→ゲーム→ログインできない→ログインできない→ログインできない→ログインできない*1 *1:これで解る人は解ると思います

ServerName

前々からかったりーなと思いつつもいい加減作らなきゃなとは思っていたのでドメイン取ってみました。http://npk.dip.jp/NPK/です。 リンクしてる人は適当に変更してください。

Session

http://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap6/6_session-1.html こんなテキストが有るんですね。 私ちょうどSessionのモジュールを書こうと思ってたので読んでみよう。

エラー捕捉

できましたー*1 結局$selfをグローバル変数に退避させると言うヘタレな方法で対処。 動けば良いんです!出来れば勝ちです! -WTで一個もワーニングが出ないので問題ないでしょう。 *1:つっくりまっしょー♪つっくりましょー♪

Gozilla

そういえばGNU global入れようと思って放置しっぱなしだなーと思って見てみたらこんな物が。 http://www.gnu.org/software/global/globaldoc.html#SEC107 gnu globalのMozillaインターフェース…って事でいいのかな。 windowsで動くか解らないとのことですがc…

Die&warn

自前でCGI::Carpのような物をワーニングレベルに応じて出すモジュールを作ろうと思って調べてみた。まず、ワーニングレベルを調べるには$^Wを調べればいいようだ。 -w 又は -Wをつけて起動した場合にはここに値が挿入される。*1そして問題のワーニングメッセ…

Signal

下の続きですが。 これで出来るかなーっと思ったんですが出来ませんでした。 いや、出来てると言えば出来てるんですが。 sub new { my $self = shift; my %debugdata = @_; $self = bless {%debugdata},$self; $main::SIG{__WARN__} = $self->_catch_warn; }…

cvsup

cvsupを入れるのをど忘れしてたのでさくっとインストール。 portinstall cvsup-without-gui んで、fastest_cvsupで家から検索するとどうやら3が早いようなのでそこに設定… しようと思ったら…/usr/loca/share/exapmle/supfileが存在しない… 何故だー今時のBSD…

__PACKAGE__

こんな特殊定数有るんですね。 知らなかったです。 これを使えばpackage名を変更する事になってもソースの変更が減るかもなぁ。 たとえば昨日のこれ。 package Hoge; use strict; use base qw(Class::Accessor); Hoge->mk_accessors(qw(Fuga)); がこうなるわ…

perldoc.jp

http://219.113.193.155/NPK/perldoc.jpこんなの書いてみました。 SF.jpのperldoc.jpから自動でPODを落として表示するスクリプトです。 ./perldoc.jp Jcodeとかそんな感じで使います。 http://www.freeml.com/message/perldocjp@freeml.com/0000546 http://w…

cvsweb

調子に乗って入れてみた。 cvsdのUmaskの設定で最初見れなかったけどそれ以外はおおむね調子よく動いてる模様。

cvsd結局

cvsの設定ミスでした。 ださー

Class::Accessor

うわー何ですかこの便利具合は(笑) Perlのモジュールなんですがアクセサを超簡単に作成できます。 たとえばこんなモジュールがあったとしようじゃないですか。 package hoge; use strict; new { HOGE => 1, FUGA => 2 } で、これにアクセサを作ろうとすると…

Template-Toolkit

メモ。 http://www.sea-bird.org/doc/Solaris8/Perl_2.html 一見すると複雑そうですよねー。 この手のテンプレート系のモジュールってプログラマブルに書きすぎるのもどうかなと最近は思ってます。 結局テンプレート作る人はデザイナーさんな訳ですし。

つーか

package Hoge; use strict; use base qw(Class::Accessor); Hoge->mk_accessors(qw(Fuga)); sub new { my $self = shift; bless { Fuga => Hoge::Fuga->new() },$self; } 1; __END__ - use Hoge; my $hoge = Hoge->new(); print $hoge->Fuga->gimyo(); こう…

cvsd

解らないまま放置中…。 問題がcvsdに有るのか俺のcvsの設定にあるのかわからなくなってきた…。

Template-Toolkit

SlashとかSledgeとかで使ってるみたいなので取り込みたいなーと思いつつも放置してたので考え中。 UnixマガジンのSledgeの特集を立ち読みした感じでは想像してたよりは難しくなさそうだし…。 適当にPODでも訳してみよっかな。

ちょっと便利なシェルスクリプト

たまに入ってるPerlのモジュールのバージョンを調べたくなるときがあるので適当に書いてみた。 #!/bin/sh perl -M$1 -e "print $1->VERSION" 引数でモジュール名を入れるとバージョンを調べてくれる。便利。

cvsd

意外と使われていないようですがこんな物があります。 http://tiefighter.et.tudelft.nl/~arthur/cvsd/ pserverのdaemonとして動くcvsserverです。で、まぁ入れてみてへこへこと試すわけですな。 最初はよくわからなかったがだんだん解ってくる…RootJailが入…

cvsd on cygwin

試しにcygwinでmakeしてみる。 何も考えず./configure;make;make installで行くみたい。 設定が完全に解ったら私に教えてください(ぉ

HappyBirthDay

今日誕生日です。 祝ってくれる人なんぞ居ません。